こんにちは~
せっちーです。
前回の記事で接骨院とはどんなところなの?
という記事を書きましたが
今回はPart2(接骨院と整形外科の違い編)になります。
前回は
接骨院とは、柔道整復師という国家資格を持った人が、スポーツや日常生活でケガした人を、良くするために手当てしてくれるところ
というお話をしました。
今回は、その話をもう少し詳しいことも入れながら、話していこうと思います。
皆さんは、ケガした、手が痛いという時に行く場所はどこですか?
整形外科ですか?
とりあえずシップですか?
それともマッサージ店ですか?
とりあえずシップという人も多いかもしれませんね笑
整形外科と答えた人もいたと思います。
ケガした時に行く場所と聞かれて、多くの人が整形外科をイメージするかもしれません。
それはそうです。
ケガした時に行く場所ですからね。
しかし、前回お話しした通り
接骨院とは、柔道整復師という国家資格を持った人が、スポーツや日常生活でケガした人を、良くするために手当てしてくれるところ
とお話ししました。
えっ?
整形外科と同じなの?
と疑問に思う人もいると思います。
整形外科となにが違うの?
という疑問から解決していこうと思います。
整形外科と接骨院の違いとは?
まず、整形外科とは医師(ドクター)免許という国家資格を持った先生が、ケガを診て、薬などを使って治療、診断してくれるところです。
整形外科では、主に運動器疾患を診てくれます。
接骨院は、柔道整復師という国家資格を持った人が、スポーツや日常生活でケガした人を、良くするために手当てをしてくれます。
これだとまだ分かりづらいですね。
整形外科(ドクター)では、診断ができます。
というより、ドクター以外が診断することはできません。
診断とは、例えば、貴方の病名は肩関節周囲炎(五十肩)です。
というように断定して、診断名をつけることです。
診断をつけるために、画像検査(レントゲン、CT、MRIなど)も行えます。
電気治療などのリハビリも行えますし、薬の処方もしてくれます。
基本的には、どんなケガや痛みの症状でも診察してもらえます。(健康保険が使えます)
対して
接骨院はというと
もちろん診断はできません。
画像検査もやっても超音波くらいで、基本は画像検査もできません。
なので徒手検査をします。(手でやる検査のこと)
電気治療などのリハビリに近いことはできますが、薬の処方はできません。
そして
最も異なる部分が
接骨院は、健康保険を使えるのが基本的には、急性期の捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼のみというところ。
こう書いていくと
接骨院はリハビリ(手当て)しかできないんだな。
と思われるかもしれません。
ただ捻挫、打撲、挫傷、骨折、脱臼と限られていて、その中で整形外科のリハビリに近い施術(治療のようなことを施術と言います)にフォーカスして、やっているので、その範囲内ではしっかりと力を発揮している職業だと思います。
簡単に言えば
整形外科は【ケガのなんでも屋さん】
接骨院は【捻挫や打撲など限られた急性外傷のスペシャリスト】
のようなものですかね。
語弊がないようにお伝えしておきますが、整形外科も、もちろんケガのなんでも屋さんであり、急性外傷のスペシャリストです。
整形外科の一部分だけを、接骨院がやっているようなイメージですかね。
正確に言うと違うんですが、分かりやすく言うとそんな感じです。
じゃあ、とりあえずケガをしたら接骨院じゃなくて、整形外科に行けばいいのね!
と思った人
ちょっと待って下さい!
私の個人的な見解ですが、その説明もさせて頂こうと思います。
それはまた次回
接骨院ってどんなところ?Part3で